ブログはトップ画像(トップバナー)で全体のイメージを一瞬で伝えるのが吉。
ダイエットブログなのに、トップ画像にiPhoneの写真使ったら、誰もがiPhoneのサイトだと思っちゃうでしょ?
ブログのジャンルに合わせた写真を載せるためには、まずはイメージに合うフリー画像(フリーフォト)をダウンロードしておこう。
その場合、トップ画像のサイズ制限などの事も考えておこう。
トップ画像用のフリー素材サイトからダウンロード
トップ画像だけじゃなく、いろんな所で使える無料(フリー)の画像を提供しているサイトは山ほどあります。
その中でも有名なのが
フォトAC |
など。
※フォトACは300円/月払ってプレミアム会員になれば、5回制限の検索回数を気にすることなく、ダウンロードし放題になるのです。300円程度でストレスフリーになるんだから、これはケチらずに払っておきましょうね。
他にも、「ヘッダー画像 フリー」「トップ画像 無料」などのキーワードで検索すると、たくさん出てきますので検索しまくってみてください。
ちなみに、私が主に使っているのが上記2つのサイトと、他には、
busitry-photo |
まあこの辺りはアフィリエイターなら絶対知ってるフリー画像のサイトなので、お気に入り(ブックマーク)に収めておくと便利この上ないです。
はてなブログのトップ画像はサイズ制限がある
はてなブログのトップ画像を入れようとすると、サイズに制限があります。
まあ、サイズ制限をなくす方法もあるにはあるんですが、それにはCSSをいじらないといけないので、最初のうちは制限内で出来る事をやっていきましょう。
はてなブログのトップ画像のサイズは、
横幅 1000px 縦 200px |
になります。
形で言うとこんな感じで、実際の大きさは、下記のちょうど2倍の大きさになります。
トリミングされる事を考えてダウンロードしよう
はてなブログにトップ画像を載せるためには、先ほどの
1000px × 200px
に強制的にされちゃうので、この大きさになってもちゃんとブログのジャンルのトップ画像として認識されやすいものを選ぶ必要があります。
例えばこんな感じですね。
ギリセーフの画像(成功例)
これだったら、下記のように赤枠部分でトリミング(1000×200)されても、何とか動物関係のブログだなとわかります。
まあ、ギリセーフって所でしょうか。
こちらもギリセーフかな。
宇宙人にさらわれた経験がある人なら、このようなトップ画像でブログを作るとウケるかも。
ちなみに私の友人・知人にはUFOにさらわれた人はいません。
完璧アウトな画像(失敗例)
いやまあ、画像としてはアウトではないんですが、1000×200でトリミングされちゃったらアウトという意味での”アウト”です。
例えばこれ。
プロボーションがうつくしい美女の画像ですが、これをトリミングすると、どこをトリミングしても何のブログがわからない画像になってしまうわけです。
縦に長い写真は難しくて、これだとどこを切り取ってもどんなブログなのかわかりません。
これをダイエットブログに使うのか、脚痩せに使うのか、はたまた美女の写真に使うのか、ブラの通販に使うのか?
インパクトがないので、ブログを訪れた人がすぐに
「これは何のブログか?」
を判断できないわけです。
ほかにもこれも失敗例ですね。
横長の写真ですが、これだとどこを取っても意味がわかりませんでしょ?
上だとダンベルの通販?と間違えられそうになります。
まとめ
トップ画像に使えるフリー素材として、ネット上には様々なサイトがあります。
ホントに無料?ってくらい素晴らしい写真が大量に落ちてますから、自分のサイトにぴったりの素材を見つけてダウンロードしておきましょう。
注意点としては、サイトの規約を必ず読んでおいてください。
中には「加工不可、そのまま使ってください」とかの物もある可能性があります。
もちろん、画像を転売したりするなんて事は犯罪ですから、絶対にやっちゃダメっすよ。