ブログは記事を書いたら、その記事が
Googleの検索エンジンにインデックスされなけれ意味がありません。
ブログの記事を、なるべく早くインデックスさせる方法をご紹介します。
インデックスって何?おいしいの?
インデックスとは、Googleの検索エンジンに記事を登録してもらう事を言います。
検索窓に調べたいキーワードを入れると、記事がズラッと出てくるでしょ?
あれ、全て
Googleのクローラーロボットが記事を見つけて、検索エンジンに登録している
から我々は記事を見られるわけです。
あなたが書いた記事が、ちゃんとインデックスされているか確認する方法は簡単で、
の検索窓に、あなたの記事のURLを入れて検索してみればいいだけ。
インデックスされていればこのように出てきます。
(ちなみにこの記事、書いて1日でインデックスされてます)
もしインデックスされていなかったら、こうなります。
この状態って、
あなたの記事は世の中に無いのと同じ事なので、インデックスさせるように頑張るしかありません。
(記事を素早くインデックスさせる方法は、のちほどお伝えします)
ブログ記事をクローラーに見つけてもらう方法
いくつかありますが、ここでは効果が高い2つの方法をご紹介します。
ブログ記事はできるだけ毎日更新する
毎日更新したからといっても、最初はなかなか来てくれません。
しかし、Googleのクローラーが一度でも、頻繁に更新しているサイトを見つけると、毎日のようにそのサイトにやってきて、
「更新してる記事はいねが~?」
と確認しに来てくれるようになります。
できれば毎日1記事でもいい、とにかく更新し続ける事でインデックスが早まる可能性は高くなるという話。
サチコに登録する
サチコ・・・ばんばひろふみの曲ではなく、
Google Ssarch Console(グーグル サーチ コンソール)
を略したもので、略してサチコ! かわいい名前。
これは何するツールかですが、あなたのブログが
・どんなキーワードで検索されているか
・どのくらいの訪問者がいるのか ・どのくらい記事中のリンクがクリックされているか ・どの記事がインデックスされいるのか |
などなど、まだまだ機能はたくさんあるんですが、
あなたのブログがどのように評価されているかを客観的に見ることができる
というツールなんです。
めっちゃ高性能なのに、Googleがタダで公開しているという太っ腹なツール。
ブログ書くなら使わきゃアホでしょ?
ってくらいの優れものなんですよ、マジで。
サチコはブログ分析以外の重要な機能を持ってる
このサチコを使って、書いた記事を
「ねえグーグル~。あたし、記事書いちゃったんだぁ。だからお願い。インデックスしといて~。」
と、実父でない方のパパにおねだりするように、グーグルにインデックスをおねだりする事も可能なツールなんです。
(ちなみに筆者『てらっち』はお酒を飲まないので、そのようなお店に出入りする事はありませんからねっ!キッパリ」
え?サチコってそんなにエロ・・・いや、便利なの?
どうやって使うの?
その前にどうやって登録するん?
サチコの登録方法
サチコはGoogleのツールなので、当然ですがGoogleのアカウントが必要になります。
上記記事を参考に、GoogleのGメールを作っておきましょう。
そして、Gメールで作ったアカウントをサチコに登録します。
こちらの記事が、とても詳しく書かれていますので参考にしてみてください。
→ Ferret
うまく自分のサイトを登録することができたら、左の方にこのような画面がでてくるはずです。
「URL検査」をクリックしましょう。
すると一番上にグレースケールの検索窓が出てくるので、ここに
あなたの書いた記事のURLを放り込んで、ENTERキーを押します。
URLがGoogleに登録されているか調査中!
すでにクローラーが回っていて、登録済みの場合は
まだ登録されていない場合は、
では、おねだりしましょう!
「インデックス登録をリクエスト」をクリック。
これで一応、Googleには記事の事をお知らせする事ができました。
あとはクローラーがいつ回ってくるか?ですが、
いつインデックスされるかは、Googleのクローラー次第です。
明日なのか、1週間後なのか、半年後なのか・・・。
はっきりした事は言えませんが、Googleにお知らせしなかったら永遠にインデックスされない可能性だってあるわけですから、やらなきゃ損!損!って事です。
そのためにも、毎日1記事でいいから書いて、クローラーの訪問回数を増やす努力をしていきましょう。