それ。
私の会社も毎朝、体温を測って会社で書かなきゃいけないんですよね。
でもマジで急いでる時とか、体温測るの面倒な時ってありますよ、そりゃ。
でも、スマートウォッチの機能に体温測定機能がついてたら?
体温測定機能付きのスマートウォッチ
そんな便利な体温測定機能付きでおすすめのスマートウォッチがこちら。
30分おきの設定で体温を自動で検温→通知
このスマートウォッチの良い所は、30分おきの設定で体温を自動測定してくれるところ。
設定は、「30分おき」「60分おき」「120分おき」など、好きな時間で設定が可能。
「あれ?なんか急に熱っぽくなったな。風邪ひいたかも・・」
なんて事があっても、体温をスマートウォッチで確認できるから体調の変化も気づきやすいし、なにより朝の忙しい時間帯に体温測定をする手間が省けます。
出勤中に車の中でも電車やバスに乗ってても、すぐに現在の体温がわかるからそれを会社に報告すれば済んじゃうというわけです。
高温警告がアプリに転送されるので体調管理に便利
熱が出た時に、もしも自分で気づかなかった時でも安心(そんな人おるんか?とも思うが)。
一定の体温を超えた計測結果が出たら、スマホのアプリに警告がくるので、自分で熱出た!ってのがわからない鈍感さんも安心なのです。
リアルタイムで血圧測定ができる
当然ですが、血圧測定もできます。
特に年齢を重ねると気になるのが血圧の値じゃないでしょうか?
上が130を超えると注意が必要、って言われていますが、血圧測定なんてそんなにしょっちゅうやるもんじゃないですから、普段から身に着けてるスマートウォッチでできれば楽勝です。
血中酸素濃度が測定できる
これはスポーツやってる人や、朝や夕方にランニングしてる人には便利な機能じゃないでしょうか?
血中酸素濃度は、細胞に酸素を行き渡すためには大切な値なので、もしも血中酸素濃度が薄くなってしまった場合は、無理な運動してないか見直す事ができます。
これらの値を数値化して可視化することで、間違って体に無理な負荷を与える事を防ぐ事が可能。
生活防水仕様なので扱いが楽
防水機能がないスマートウォッチだと、手洗いの時には外さなきゃいけないとか、雨の日は使えないとか不便ですが、このスマートウォッチは生活防水がされているので扱いが楽です。
特に帰宅してからの手洗い時は、石鹸が付いても水道水で洗い流す事ができるので、いちいち外す必要がない。
ちなみに、IP68というのは
防塵 6段階
防水 8段階
なので、IP68は生活上での使用は全て最高レベルとなっているので、プールやお風呂にそのまま入っても大丈夫というレベルなのです。
一日中つけっぱなしでも問題ないレベルです。
スマートウォッチとしての機能は全て網羅
体温測定ができるスマートウォッチとしても便利なのですが、スマートウォッチとしての基本的な機能は全て網羅していると言っても過言ではないです。
電話の着信
単に着信を知らせるだけでなく、アドレス帳に乗せてある名前が出てくるので【誰からの電話か?】までわかります。
LINE・メール・SNSの表示
【誰から?】は当然ですが、最大60文字が表示されるのでその内容までわかっちゃいます。
簡単な文章であれば、最初の60文字が表示されることで、わざわざスマホを取り出す必要がないから楽なんです。
睡眠モニター
スマートウォッチには当たり前についている睡眠管理モニター。
これもスマホのアプリで管理されますが、レム睡眠とノンレム睡眠の時間まで表示されるので、自分の睡眠の質を知る事が可能ですね。
音楽コントロール
最近はblotoothヘッドフォンやヘッドセットを装着してる人も多いと思いますが、ヒマな時に音楽でも聴きたい、そんな時もスマホを取り出さなくてもスマートウォッチで音楽をコントロールできます。
もちろん、一時停止や次の曲、前の曲なんかもコントロール可能。
天気予報を表示
GPS機能が付いているので、自分の住居地や居場所を設定しておけば、その場所の天気を表示してくれます。
わざわざテレビやスマホの天気予報を確認する必要はないんです。
カメラの遠隔操作が簡単
スマホのカメラと連携しておけば、スマートウォッチを強く振るだけでカメラのシャッターをきることができます。
両手が使えないけどカメラ使いたい・・・例えば自撮りで背景を撮りたい時なんか便利ですよ。
スマホ・・・どこに置いたっけ?がすぐわかる
「ありゃ?スマホどこに置いたかいな?」
よくあるシチュエーションですが、これもスマートウォッチから探せば、スマホが着信音をならしてくれるので、その音の出所にスマホが置いてある、ということになります。
タイマーやストップウォッチ機能でスポーツにも
タイマーはカップ麺を作ったりする時にとても便利なので、私も使っています。
ストップウォッチは、ランニングやウォーキングなどでタイムを測る時に便利。昨日の記録と比べて今日は早かったなあとか、ちょっとタイムがおくれちゃたかなとか。
マラソンや駅伝なんかの練習でも、コーチに頼らなくても自分でタイムを測れるというわけですね。
まとめ
このように、スマートウォッチとしての機能は全て網羅しているうえに、体温測定ができるスマートウォッチなので、体調の管理はほぼ完璧に把握できるグッズではないでしょうか?
朝の時間って貴重ですし、特に女性はメイクする時間や体温の変化の把握はとても重要な要素。
男性よりも特に朝の時間は重要だと思います。
体温測定ができるスマートウォッチなら、貴重な朝の時間帯を有効に使えますよ。