外出先で、スマホの電池残量がやばくなった・・・。
こんな時に役立つのが、モバイルバッテリーですね。
どれを買おうか迷っている人は、以下の基準に当てはまるならいいのがあります。
持ち歩くんだったら軽量なほうがいい。
十分に充電ができる大容量のものがいい。
もちろん、急速充電がいい。
こんな基準で私が選んだおすすめのモバイルバッテリーをご紹介します。
イチオシ!モバイルバッテリーはこれで決まり
これ。
これ・・・
って唐突に言われてもねえ、って思うでしょう?
ちろん、理由はちゃんとありますよ。
このモバイルバッテリーの使い勝手が良かった点
持ち運びが楽
軽くて薄くてコンパクト。180gくらいの重量だから、
今時のスマホよりもちょっと軽いくらいですね。
これなら遠慮なく、カバンに入れて持ち歩いてもいいし、
なんならポケットに入れててもいいくらい。
まあまあ大容量
今時10000mAhじゃ大容量とは言えない?
う~ん、確かにね。
すでに30000mAhとか普通にありますから、
10000mAhじゃ大容量とは言えなくなりつつあります。
でもね、よく考えてくださいよ。
30000mAhだったら、こんなに薄型・軽量にはなりません。
マジで重たくてゴツイですよ、30000mAhとかのものは。
それにですね、
30000mAhのモバイルバッテリー本体をフル充電するのに何時間かかりますかねw
半日使ってフル充電します?それってスマートじゃないですよね。
そんなに大容量のものより、使い勝手が一番いいのは10000mAhくらいです。
手軽にフル充電できて持ち歩けて、スマホなら2回分は充電できる。
一番フットワークが良いモバイルバッテリーは、10000mAhで決まり!
急速充電
iPhoneもAndroidも、内臓ケーブルは2.0Aという急速充電が可能。
付属のUSBケーブルなら2.4Aという、更に急速充電が可能。
まあ、ケーブル持ち歩くのが嫌いな私は内臓ケーブルだけで済ましてますが、充電中は特にスマホを気にする必要がないので、いつの間にか充電し終わってるってくらいに考えています。
私が持っているのは内臓ケーブルが1.0A出力のものなのですが、それでも不便を感じた事はほとんどありません。
新型になって2.0Aになったので、ますます「早っ!」って感じられるのではないでしょうか。
3タイプあるので購入時は注意
■iPhoneの人なら 「iPhone/Micro」
■iPhoneとAndroid両方持ってる人は「iPhone/TypeC」
■Androidの人なら「TypeC/Micro」
訳ありの-680円製品は、現在は「iPhone/TypeC」のものが選べます。
でもこれ、カラーが選べませんし、初期不良以外の保証はつきません。
どうせなら、新型になって奇麗な色が増えたから、好きな色を選びたいものですね。
私が気になってるのはローズゴールドとミントです。発色がきれいです。
汚れが気になるって人はブラック一択で。
ちなみに、私は先代モデルのホワイトを選んでしまったため、こんなに汚れてしまいました。
肌触りがマットなラバーコーティング仕様なので、汚れは付きやすいと感じています。
まとめ
ケーブルを別途持ち歩かなくても、内臓ケーブルだけで十分事足りるので、家から持ち出して外で使いまくってほしいモバイルバッテリーです。
見た目もシンプルかつ上品だし、本体フル充電にちょうどいい10000mAh。
それにしても、この性能で格安だと思いませんか?
これ一つ持っていれば、もう外出先でスマホの電池切れを心配する事もなくなりますよ!